C-BUS(コミュニティバス)でのアクセス
バス停 スポット 詳 細
3
神野神社
摂社 神野神農社
 山本町神野に鎮座。地域の氏神。昭和初期、名古屋の神野という人が同地の平坦地を開拓した時、番頭格の初代高橋倉吉氏が神野神農社を建立し、開拓地の守り神として地祇猿田彦大神、並びに伊勢外宮豊受大神等、御祭神を祀り、近年地元氏子により社殿の改築造営され信仰心が篤い地域でもある。

大久保

法雲寺の薬師如来座像
 法雲寺を中心とする一帯に薬師堂と大久保城跡がある。薬師堂には数体の仏像が安置されていて、薬師如来座像は平安末期の作で県指定文化財となっている。大久保城址は戦国期峯城の与力 大久保伊豆守の居城であった。

椿大神社

椿大神社

 全国二千余社の猿田彦大神を祀る本宮。妻神天之鈿女命、茶室鈴松庵 椿会館等があり、春秋の大祭、獅子舞神事、お田植祭、夏越の大祓、交通安全祭等があり、大勢の人で賑わう。また、春の桜、秋の紅葉も素晴らしく見事である。

椿大神社

入道岳の天然記念物(県指定)

 海抜906mの入道岳の
アセビ・イヌツゲの群落は県指定の天然記念物として知られている。入道岳を中心とした山々はセミプロ旧の登山に好適であり、健脚向きの御在所岳に通じた尾根づたいのハイキングコースは有名で大勢の人々に愛されている。また、ハングライダーの基地としても名高い。
8
山本町
クラブ
伊勢茶の茶畑
 鈴鹿山脈入道岳の麓に広がる扇状地に栽培されている伊勢茶は名高い。尚、近時、改良された品種を拡大な面積に、大型機械を導入して生産されている
8
山本町
クラブ

西岸寺と山本城跡

 真宗、西岸寺は漢文10年(1670年)建立の旧寺である。また、境内には天正11年秀吉軍に焼き払われた山本刑部大夫の居城、山本城跡があり、当時の土塁、掘、井戸、墓石等が今も残っている。

桃林寺

花の桃林禅寺

 四季を彩る花々、新緑と紅葉、山野草の数々、山門より眺望、苔むした庭を眺めながらの
精進料理要 予約)が素晴らしい。また、県下最古の銅鐘(県文化財)がある。近くに鈴鹿市では唯一現存する炭焼き窯がある。

桃林寺
あじさいの小岸神社

 桃林寺より100mほど西方向にある小岸神社にはアジサイが多く植栽されている。また、神域に自生する山アジサイの花は見事である。
10
小岐須
渓谷口

小岐須渓谷と屏風岩
4kmにおよぶ渓谷には鮎止めの滝や多くの滝が点在し、清流と新緑、紅葉が素晴らしい。また、山の家・キャンプ場がありハイキング・水遊びに最適。特に屏風岩(県天然記念物指定)は石灰岩の岩壁で絶景である。
10
小岐須
渓谷口

しだれ桜の遍照寺
 小岐須渓谷への道筋にある遍照寺境内には約150年のしだれ桜があり、その花は見事である。また、小岐須城跡の土塁が現存する。春には在郷の民家の花々も素晴らしい。
10
小岐須
渓谷口

東海自然歩道

 東京〜大阪1343kmの自然歩道。鈴鹿市内9.9km途中 猿田彦神社の「椿大神社」伊勢湾の眺望・会席料理(要予約)の「桃林寺」、しだれ桜の「遍照寺」等、史跡・名勝、四季ごとに変化を見せる自然を楽しむことができる。
10
小岐須
渓谷口

石大神
 御幣川の水源近くにあり、高さ184.5m・直径100〜150m位で、白色石灰岩が聳えている。社殿は無く巨岩をご神体として崇められてきた。石灰岩溶食地形と断層微地形が合成、急峻な錘状岩柱形で県内唯一の自然景観である。
12
小社公園

洞水寺の腹切り地蔵尊

 洞水寺山門頭に祀られ往時から身代わりに腹を切って病を治してくださる地蔵さん。小社地区の守り神。当山は曹洞宗に属する禅寺で応永年間月村大枝の開基である。他に鈴鹿七福神霊場会として福禄寿瀬尊天を祀り毎月7日が命日。
13
小社口
秋を彩る漫珠沙華(まんじゅしゃげ)
 西部地域の各地には田圃の畔に咲く漫珠沙華(彼岸花)の群生があり、鮮やかな紅い花は旅人の目を楽しませる。
地名の変遷

ReiNET By Reihohnosato Net Club